2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2024年年末の挨拶と、2025年への抱負 皆様、こんにちは。日幸電機株式会社のブログにお越しいただきありがとうございます。 2024年もあとわずかとなりました。この一年、皆様には大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。 2024年は、日幸電機にとっ…
漏れ電流・漏洩電流と絶縁トランスの関係性: 電気の安全性を高めるために知っておきたいこと はじめに 電気製品を使用する上で、「漏電」という言葉は一度は耳にしたことがある方も多いでしょう。漏電は、電気回路から意図せず外部へ電流が漏れる現象であり…
変圧器の仕組み「電磁誘導」をわかりやすく解説! 電気の魔法を解き明かそう! はじめに 皆さんの身の回りには、電気製品があふれていますよね。それらの製品を動かすために欠かせないのが、変圧器です。変圧器は、電圧を上げたり下げたりする役割を担ってお…
変圧器設計における「絶縁」の考え方: 安全で信頼性の高い変圧器を実現するために はじめに 変圧器は、電気エネルギーを安全かつ効率的に利用するために不可欠な機器です。その心臓部ともいえるのが、「絶縁」です。絶縁は、変圧器内の異なる電位の間を電気…
日幸電機が取り扱っている ロードヒータ、フロアヒータ、ルーフヒータに ついて詳しく解説します ロードヒータ、フロアヒータ、ルーフヒータとは? これらのヒーターは、それぞれ設置場所が異なり、目的も異なります。 ロードヒータ: 道路や駐車場などに設置…
変圧器設計における熱マネージメント 効率と寿命を左右する技術 はじめに 変圧器は、電気エネルギーを効率よく変換し、私たちの生活を支える重要な機器の一つです。しかし、電気エネルギーの変換過程では必ず熱が発生し、これが変圧器の性能や寿命に大きな影…
電気回路のノイズと日幸電機の変圧器・リアクトル はじめに 電気回路において、「ノイズ」は避けて通れない問題の一つです。ノイズは、意図しない電磁波や電圧変動など、電気信号に悪影響を及ぼす様々な要因によって発生します。このノイズが原因で、機器の…
変圧器の損失について詳しく解説! 鉄損と銅損の違い、その影響まで徹底解剖 はじめに 電気機器の心臓部とも呼ばれる変圧器。私たちの生活を支える電気エネルギーを、安全かつ効率的に利用するために欠かせない存在です。しかし、変圧器は完璧な装置ではなく…
本日は、変圧器の製造におけるフェライトコアについて、 詳しく解説したいと思います。 フェライトコアは、変圧器やコイルの磁気回路を構成する重要な部品です。酸化鉄を主成分とするセラミック材料で、高い周波数での特性が優れているため、高周波回路で広…
空芯コイルってなに?分かりやすく解説! 空芯コイル、その役割とは? 皆さんは「空芯コイル」という言葉を聞いたことがありますか?電子機器の中にも、実はたくさん使われている部品なんです。 空芯コイルの主な役割は、電流の流れ方をコントロールすること…