2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
三相トランスの結線方式とその利点 こんにちは、日幸電機の営業担当です。今回は、三相トランスの結線方式について詳しくご説明いたします。三相トランスは、電力の変換や配電において非常に重要な役割を果たしています。その結線方式にはいくつかの種類があ…
日幸電機、TECHNO FRONTIER 2024に出展!本日から開催! 皆さん、こんにちは!本日から東京ビッグサイトで開催される「TECHNO FRONTIER 2024 第38回電源システム展」に、日幸電機が出展します!私たちのブース【3G-08】では、最新の技術と製品を直接ご覧いた…
日幸電機の「NCWトランス」:省エネ・高効率・省スペースの最先端技術 こんにちは、日幸電機の営業担当です!今日は、当社が誇る「NCWトランス」の魅力と、その優位性について詳しくご紹介いたします。 1. 小型・軽量・薄型設計 何故優れているのか: NCWト…
日幸電機の脱炭素への挑戦:未来のために今できること 今日は、私たちが取り組んでいる「脱炭素」への挑戦についてお話ししたいと思います。 100%再生可能エネルギーへの切り替え 2022年4月1日より、日幸電機は本社および亘理工場で使用する電力を100%再生…
トロイダルトランス・コイルの魅力と日幸電機の実績 こんにちは、日幸電機株式会社の社員です。今日は、当社が誇るトロイダルトランス・コイルについてご紹介します。 トロイダルトランス・コイルとは? トロイダルトランス・コイルは、ドーナツ型のコアに巻…
日幸電機の魅力あふれる展示会ブースへようこそ! 皆さん、こんにちは!日幸電機株式会社です。暑い夏が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? さて、いよいよ「TECHNO-FRONTIER 2024」の開催が迫ってまいりました!開催日まであと5日となりました。私…
日幸電機株式会社の教育事業部 日幸電機株式会社は、トランス(変圧器)の設計、製造、販売を国内一貫生産で行っているオーダーメイド(特注)トランスメーカーです しかし、その活動はトランスだけにとどまりません。教育事業部を立ち上げ、SDGsの目標4であ…
TECHNO-FRONTIER 2024の見どころ TECHNO-FRONTIER 2024は、最新のモータ技術、電動・駆動・伝達・制御・計測技術など、さまざまな要素技術が一堂に会する展示会です。特に注目すべきポイントは以下の通りです: 最先端モータ技術:モータ技術を核として、あ…
テクノフロンティア2024開催まで あと16日! こんにちは、皆さん! 今年もいよいよテクノフロンティア2024が近づいてきました。開催まであと16日となり、期待が高まっています。 テクノフロンティアは、メカトロニクスやエレクトロニクスの最新技術が一堂に…
受託生産なら日幸電機! 信頼と実績のパートナー はじめに 製品の品質と信頼性を確保しながら、コストを抑えたいとお考えの企業様へ。受託生産のパートナーとして、日幸電機が最適な選択である理由をご紹介します。 日幸電機の強み 1. 豊富な経験と実績 日幸…
日幸電機の大型トランス・リアクトルの魅力 こんにちは!今日は、当社の誇る大型トランスとリアクトルについてご紹介いたします。私たち日幸電機は、トランスやリアクトルの設計・製造・販売を専門とし、多くの産業で高く評価されている製品を提供しています…
日幸電機株式会社の「再エネ100%」 がもたらす素晴らしいメリット こんにちは、皆さん!今日は、日幸電機株式会社が取り組んでいる「再エネ100%」についてお話ししたいと思います。現在の社会情勢を踏まえ、この取り組みがどれほど素晴らしいメリットをも…
こんにちは、NIKKOちゃんです! テクノフロンティア2024まであと23日! ワクワクが止まりませんね!この展示会は、最新のメカトロニクスやエレクトロニクス技術が一堂に会するアジア最大級の専門展示会です。 2024年7月24日(水)から26日(金)まで、東京ビ…